発達障害で二次障害のある子どもは物事に対して0か100と極端に二分化する傾向があります。「ひとつだめならもう全部だめだ・・」と考えてしまうのです。
提案・交渉型アプローチなら「こんなやりかたはどうかな?」「こんなやりかたもあるよ。」と行動のバリエーションを示すことができます。
それによって子どもは物事の捉え方は0か100だけではないことを知るのです。その際、対処行動(コーピング)を視覚化すると効果的です。つまりちゃんと紙に書いて説明するのです。文字や図、絵などを用いることでずっと目に見える形になります。
こうしておけばどのようにストレッサーに対処するのかとても考えやすくなります。頭の中も整理しやすくなります。何より結論を客観視することもできます。
安心できる環境の中で自分で選択・決定していくことは確実に子どもの内面を育てています。