いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。宝塚発達心理ラボのラボ子です。

月末に、大人のひきこもり女子会 in 宝塚 を主催するにあたり
不登校・ひきこもり関連の本をざっと整理してみました。
<これまでに読んだ本>
斎藤環:『社会的ひきこもり』PHP研究所
池上正樹:『大人のひきこもり』講談社現代新書
池上正樹:『ドキュメントひきこもり』宝島社新書
池上正樹:『ひきこもる女性たち』ベスト新書
五十田猛:『ひきこもり 当事者と家族の出口』寺子屋新書
杉浦孝宣:『高校中退』宝島新書
押川剛:『「子どもを殺してください」という親たち』新潮文庫
磯部潮:『「ひきこもり」がなおるとき』講談社+α文庫
上大岡トメ:『子どもがひきこもりになりかけたら』KADOKAWA
井上敏明:『なぜ、あの子は無気力症になったのか』明治図書
宮西照夫:『実践 ひきこもり回復支援プログラム』岩崎学術出版社
原田正文:『図解 不登校をプラス思考でのりこえる』農文協健康双書
高橋良臣:『不登校・ひきこもりのカウンセリング』金子書房
斎藤環・畑中雅子:『ひきこもりのライフプラン』岩波ブックレット
稲村博:『不登校・ひきこもり Q&A』誠信書房
内田千代子:『ひきこもりカルテ』法研
佐藤修策・黒田健次:『あらためて登校拒否への教育的支援を考える』北大路書房
池上正樹:『引きこもり生還記』小学館文庫
京都ひきこもりと不登校の家族会 ノンラベル:『どう関わる?思春期・青年期のアスペルガー障害』かもがわ出版
斎藤環:『ひきこもり救出マニュアル』PHP研究所
宮西照夫:『ひきこもりと大学生』学苑社
中垣内正和:『はじめてのひきこもり外来』ハート出版
金馬宗昭:『不登校 ひきこもり こころの解説書』学びリンク
磯部潮:『不登校・ひきこもりの心がわかる本』講談社
(発達障害の本もたくさんありましたが、特に直接ひきこもりと関係なさそうなのは省きました。)
もしこのリスト以外で、不登校・ひきこもりに関する書籍があれば、お手数ですがぜひ教えてくださいませんか。自分の知らない良書がまだまだあると思います。よろしくお願いします★