ホッとタイム★しゃべりば 【5月17日(日)】第24回ホッとタイム★しゃべりば【関係支援~特別でない特別支援教育】~拝野佳生先生と語ろう~ 2024年4月21日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 第24回ホッとタイム★しゃべりば【関係支援~特別でない特別支援教育】~拝野佳生先生と語ろう~ ~はじめに~ 特別でない特別支援教育と …
ホッとタイム★しゃべりば 3月17日(日)第23回ホッとタイム★しゃべりば【障害のある子の 親なきあと】~行政書士さんと語ろう~ 2024年3月10日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 第23回ホッとタイム★しゃべりば【障害のある子の 親なきあと】~行政書士さんと語ろう~ ~はじめに~ 親なきあとの対策に必要な知識と …
ホッとタイム★しゃべりば 【募集開始】9月10日(日)第21回ホッとタイム★しゃべりば『居場所を語ろう会』 2023年8月14日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ お元気でいらっしゃいますか? 今回のしゃべりばは『居場所支援』がテーマです。 参加してくださった方同士が つながっていかれることを …
ホッとタイム★しゃべりば 【募集開始】3/12(日)第19回ホッとタイム☆しゃべりば『連携のゴールはどこ?』 2023年2月19日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 「連携会議って実際どうなん?」 「 …
情報提供 犬山さん家の教材館ー視覚支援教材の宝庫ー 2022年5月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 犬山さん家の教材館ー視覚支援教材の宝庫ー 【犬山さん家の教材館アドレス】 犬山さん家の教材館 全貌 | 犬山さん家の教材館(視覚支援、イラスト、スモールステップ、教材配布、時計 …
ホッとタイム★しゃべりば 【活動報告】「特別支援教育の現在・過去・未来」 2022年3月21日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 2022年3月13日(日)に行われたホッとタイム☆しゃべりば「特別支援教育の現在・過去・未来」の報告です。 色々なご意見が出ました …
関係支援学習会 【関係支援★動画】熱心な先生の〇〇の2つの罠(8:56) 2022年2月23日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ https://www.youtube.com/watch?v=tOwVR61O34Y&t=37s 関係支援について語っていま …
講座のご案内 2022年★年間スケジュール【予定】 *変更あり* 2022年1月4日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 1月16日(日) 第16回ホッとタイム★しゃべりば【お悩みじっくりお聞きします】 「学校に行かないといけませんか—教育機会確 …
不登校・ひきこもり 第8回「自由な学校ころころ」(フリースクール)の親の会に参加しました。「自由な学校 ころころ」は 豊中市(曽根、服部天神)にある 小学生~中学生までを対象としたフリースクールです 2021年3月20日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 「自由な学校ころころ」(フリースクール)の親の会に参加しました。 「自由な学校 ころころ」のアドバイザークリックを お引き受けしていま …
ラボ子のつぶやき 【2020年を振り返って】今年もお世話になりました 2020年12月31日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 2020年12月31日のご挨拶 今日で2020年が終わります。無事この日を迎えられて感謝です。 今年の宝塚発達心理ラボの活動を振り返って …
講座のご案内 2021年 宝塚発達心理ラボ 活動予定 2020年12月27日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 2021年 宝塚発達心理ラボ 活動予定 1月24日(日)ひきこもり女子会&講演会参加「パパは僕の発明家」 13:00~13:45 ひきこもり女子会 14:00~16: …
講座のご案内 【2021年会員限定学習会】発達検査・知能検査への学びを深めます 2020年12月22日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 発達検査の目的は、現在の発達の状況を把握したり、発達の遅れを早期発見して、早期の援助をスタートするために実施します。心理相談の資料に使うのか …
研修報告 【高等学校における通級指導】第2回伊丹市合同研究会 研修報告 2020年11月17日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は通級指導を担当されている先生方の研究会に参加してきました。 大学での学生支援についての実践紹介、効果的な縦の連携についてなど …
DSM-5 【DSM-5】⑤DSM-5での知的障害には、 知的障害(知的発達障害)・ 全般的発達障害(GDD)・ 特定不能の知的障害 の3群が含まれます。 2020年11月9日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は知的障害についてです。 今回のDSM-5への改定で精神遅滞→知的障害になりました。 遅滞ということばに差別的な響きを感じる人も …
ラボ子の日記 このご縁が無事につながりますように。 そして子どもの育ちを支える仲間が一人でも増えますように。 2020年11月4日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 嬉しいメールをいただきました。 公認心理師の資格をお持ちの 通信制の高等学校の先生をされている方からです。 私としては 一緒 …
DSM-5 【DSM-5】①診断基準を知ることは子ども理解への大きなヒントになります 2020年10月27日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 今日からDSM-5について思うところ …
ASD・LD・AD/HD AD/HDの場合は ・プランニング ・ワーキングメモリ ・衝動性のコントロール ・行動の抑制 の問題が起こりやすくなります。 2020年9月24日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 今日は実行機能の話をしますね。 実行機能 …
卒業後の進路 支援学校のその後の進路について~卒業後の生活を作る第一歩~ 2020年9月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は支援学校卒業後の進路について考えてみますね。 でも卒業の生活を作る第一歩はものすご~く大事なので 全力でサポートしたいと思っていま …
ホッとタイム★しゃべりば 「支援学級に在籍すると内申書がつかないのですか」という不安を訴えられる保護者さんが多くいらっしゃいます。 2020年9月14日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 9・27・日曜日はホッとタイム☆しゃべりばです。「進学座談会」ということでファシリテーターとして色々と進学情報を集めています。 …
豊かな学校生活を支える スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント 2020年9月5日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント これは明蓬館高等学校SNEC作成の資料です。 スペシャルニーズを …