ホッとタイム★しゃべりば 【5月17日(日)】第24回ホッとタイム★しゃべりば【関係支援~特別でない特別支援教育】~拝野佳生先生と語ろう~ 2024年4月21日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 第24回ホッとタイム★しゃべりば【関係支援~特別でない特別支援教育】~拝野佳生先生と語ろう~ ~はじめに~ 特別でない特別支援教育と …
ホッとタイム★しゃべりば 1月21日(日)第21回ホッとタイム★しゃべりば 「保育所等訪問について語り合おう」のご案内 2023年12月3日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 第21回ホッとタイム★しゃべりば 「保育所等訪問について語り合おう」のご案内 日時:2024年1月21日(日) …
ホッとタイム★しゃべりば 【募集開始】3/12(日)第19回ホッとタイム☆しゃべりば『連携のゴールはどこ?』 2023年2月19日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 「連携会議って実際どうなん?」 「 …
情報提供 犬山さん家の教材館ー視覚支援教材の宝庫ー 2022年5月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 犬山さん家の教材館ー視覚支援教材の宝庫ー 【犬山さん家の教材館アドレス】 犬山さん家の教材館 全貌 | 犬山さん家の教材館(視覚支援、イラスト、スモールステップ、教材配布、時計 …
不登校・ひきこもり 第8回「自由な学校ころころ」(フリースクール)の親の会に参加しました。「自由な学校 ころころ」は 豊中市(曽根、服部天神)にある 小学生~中学生までを対象としたフリースクールです 2021年3月20日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 「自由な学校ころころ」(フリースクール)の親の会に参加しました。 「自由な学校 ころころ」のアドバイザークリックを お引き受けしていま …
関係支援学習会 ラボの人気講師★拝野佳生先生のZoom講演会 2月26日(金)17:30~19:00 兵庫教育大学発達心理臨床研究センター主催講演会 2021年1月25日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 特別でない特別支援教育~仲間をつなぐ『関係支援』って何だろう~ 日時 令和3年2月26日(金)17:30~19:00 対象 教育関係 …
研修報告 【高等学校における通級指導】第2回伊丹市合同研究会 研修報告 2020年11月17日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は通級指導を担当されている先生方の研究会に参加してきました。 大学での学生支援についての実践紹介、効果的な縦の連携についてなど …
DSM-5 【DSM-5】③DSM-5では、ASD(自閉症スペクトラム)とAD/HDの併存を 特定用語として記載することになりましたね 2020年10月29日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。宝塚発達心理ラボのラボ子です。 DSM-5のAD/HDの改定部分について書 …
研修報告 【研修報告】高等学校における通級による指導(続き)~通級は「しんどい」を吐き出せる場所~ 2020年10月7日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 昨日の続きです。 通級の研修会での研修内容を引き続きシェアしたいと思います。 【指導助言】 兵庫教育大学教授の 岡村章司氏より …
豊かな学校生活を支える 家庭で無理なく楽しくできる 生活・自立課題36 小学校高学年からのスキルトレーニング 2020年9月26日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 昔よく読んでいた本の中から良かった本を …
豊かな学校生活を支える 保護者の方にダイレクトに「発達検査を受けてください」と伝えた先生の功罪と保護者の傷つきと動揺 2020年9月25日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 保護者の方に「発達検査を受けてください」と配慮なく伝えた先生のことばと、保護者の動揺について書きます。 発達障害者支援法の施行によって、学 …
ASD・LD・AD/HD AD/HDの場合は ・プランニング ・ワーキングメモリ ・衝動性のコントロール ・行動の抑制 の問題が起こりやすくなります。 2020年9月24日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 今日は実行機能の話をしますね。 実行機能 …
ASD・LD・AD/HD 集中が課題なのか 理解や記憶が課題なのか 指導するときは これを見極めなければなりません 2020年9月23日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂きありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 先生の説明を聞 …
卒業後の進路 支援学校のその後の進路について~卒業後の生活を作る第一歩~ 2020年9月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は支援学校卒業後の進路について考えてみますね。 でも卒業の生活を作る第一歩はものすご~く大事なので 全力でサポートしたいと思っていま …
豊かな学校生活を支える 「サポートブック」&「わたしの取扱説明書」について~使いやすさ&わかりやすさが大切~ 2020年9月13日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は「サポートブック」&「わたしの取扱説明書」についてです。 サポートブックでの困りごと ①例えば各市で様式が違うことのデメリット。大 …
豊かな学校生活を支える 中三秋の療育手帳~私はわたしがわからない・私はだれ?わたしは何者?~ 2020年9月7日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 本人が特定されないように書きます。 先日の事例研究会での事例です。 勉強がとても苦手な生徒で クラスではずっと40人中40番だった …
豊かな学校生活を支える 私たちがいなくなったら・・・という不安を軽くするためにはどうしたらいいでしょう。 2020年9月2日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ お金を管理する仕組みとして大きく3つあります。 ①成年後見制度 ②財産管理等委任契約 ③日常生活自立支援事業 …
豊かな学校生活を支える 「インクルーシブ教育」「合理的配慮」~ただ一緒に過ごせばいいというのではなくニーズに合った支援が必須~ 2020年8月30日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は特別支援教育のキーワード、「インクルーシブ教育」と「合理的配慮」について考えます。 ・インクルーシブ教育 ・合理的配慮 …
研修報告 宝塚ホテルでの宝塚市手をつなぐ育成会主催「平成29年度支援者セミナー」でのメモのまとめ 2020年8月27日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 宝塚ホテルでの宝塚市手をつなぐ育成会主催「平成29年度支援者セミナー」でのメモのまとめです。 自分が忘れないためのメモですが、参加した …