おとなのひきこもり女子会 in 宝塚 【満員御礼】第26回大人のひきこもり女子会 in 宝塚 ~秋の遠足編~ 2020年10月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 【募集終了しました】第26回大人のひきこもり女子会 in 宝塚 ~秋の遠足~ 第26回大人のひきこもり女子会 in 宝塚では 秋 …
不登校・ひきこもり 不登校・ひきこもり関連のおすすめ本 一覧 2020年10月14日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。宝塚発達心理ラボのラボ子です。 月末に、大人のひきこもり女子会 in 宝塚 を主催するにあたり 不登校・ひきこも …
おとなのひきこもり女子会 in 宝塚 【ひきこもり女子会】 ゆるーくつながることで元気になれます 2020年10月13日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 「大人のひきこもり女子会 in 宝塚」に …
不登校・ひきこもり 【不登校支援】学校の不登校支援への視点と ひきこもり当事者たちとの想いは 相当ずれている 2020年10月12日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます宝塚発達心理ラボのラボ子です。 <写真:2017.2.25-26 若者 …
研修報告 【研修報告】高等学校における通級による指導(続き)~通級は「しんどい」を吐き出せる場所~ 2020年10月7日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 昨日の続きです。 通級の研修会での研修内容を引き続きシェアしたいと思います。 【指導助言】 兵庫教育大学教授の 岡村章司氏より …
研修報告 通級研修会~通級担当者は保護者のしんどさにどこまで関心を持てたか・寄り添えたか~ 2020年10月6日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ お元気でいらっしゃいますか? いつもブログ訪問ありがとうございます。 今日は自分の職場で「通級研修会」がありました。 市を超え …
二次障害の理解と支援 【オンライン対談】音大生当事者ライター(西濱優衣香さん)×りょう育ママ(発達凹凸ちゃんのママ)☜ 2020年10月4日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は【バリアフリーチャレンジ】より リブログします。 発達障害で現役音大生当事者ライターさんへの インタビュー記事です。 …
おとなのひきこもり女子会 in 宝塚 【予告】2020年10月17日(土)大人のひきこもり女子会 in 宝塚~秋の遠足~ 2020年10月1日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 【予告】2020年10月17日(土) 大人のひきこもり女子会 in 宝塚 ~秋の遠足~ この週末に下見に行ってきますね。日程だけが決ま …
おとなのひきこもり女子会 in 宝塚 10月の「ひきこもり女子会」ただいま準備中です 2020年9月29日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今、宝塚発達心理ラボは 2か月に1回の「ひきこもり女子会」と 毎月の催しを中心に 保護者や支援者・当事者のサポートをしていますが …
ASD・LD・AD/HD 学校不適応として不登校になりやすい LDの子どもたち 2020年9月28日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 最近思っていることを書きますね。 LD(学習障害)のお子さんについてです。 学校不適応として不登校になりやすいのは LDの子どもた …
ホッとタイム★しゃべりば 【活動報告】第12回ホッとタイム★しゃべりば「進学座談会」 2020年9月28日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 第12回ホッとタイム★しゃべりば「進学座談会」のご報告です。 1年ぶりのホッとタイム★しゃべりば。 もう1年経つのですね。 前回は …
豊かな学校生活を支える 家庭で無理なく楽しくできる 生活・自立課題36 小学校高学年からのスキルトレーニング 2020年9月26日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 昔よく読んでいた本の中から良かった本を …
豊かな学校生活を支える 保護者の方にダイレクトに「発達検査を受けてください」と伝えた先生の功罪と保護者の傷つきと動揺 2020年9月25日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 保護者の方に「発達検査を受けてください」と配慮なく伝えた先生のことばと、保護者の動揺について書きます。 発達障害者支援法の施行によって、学 …
ASD・LD・AD/HD AD/HDの場合は ・プランニング ・ワーキングメモリ ・衝動性のコントロール ・行動の抑制 の問題が起こりやすくなります。 2020年9月24日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 今日は実行機能の話をしますね。 実行機能 …
ASD・LD・AD/HD 集中が課題なのか 理解や記憶が課題なのか 指導するときは これを見極めなければなりません 2020年9月23日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ いつもたくさんの方に見て頂きありがとうございます。 宝塚発達心理ラボのラボ子です。 先生の説明を聞 …
ASD・LD・AD/HD 学習障害(LD)を中心に子どもの生きづらさについて。 LD(学習障害)は知的障害とは本質的に異なります。 2020年9月22日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 学習障害(LD)を中心に子どもの生きづらさについて書きます。 LD(学習障害)は知的障害とは本質的に異なります。 知的障害は …
不適応トラウマ支援 イネイブリングをご存知ですか?イネイブリングを辞める効果は絶大です 2020年9月16日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ イネイブリングご存知ですか?今日はイネイブリングについてです。 イネイブリングとは良かれと思ってやっていても結果的に問題を進行 …
卒業後の進路 支援学校のその後の進路について~卒業後の生活を作る第一歩~ 2020年9月15日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は支援学校卒業後の進路について考えてみますね。 でも卒業の生活を作る第一歩はものすご~く大事なので 全力でサポートしたいと思っていま …
ホッとタイム★しゃべりば 「支援学級に在籍すると内申書がつかないのですか」という不安を訴えられる保護者さんが多くいらっしゃいます。 2020年9月14日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 9・27・日曜日はホッとタイム☆しゃべりばです。「進学座談会」ということでファシリテーターとして色々と進学情報を集めています。 …
豊かな学校生活を支える 「サポートブック」&「わたしの取扱説明書」について~使いやすさ&わかりやすさが大切~ 2020年9月13日 宝塚ラボ子 【発達支援・ひきこもり支援・地域支援】宝塚発達心理ラボ 今日は「サポートブック」&「わたしの取扱説明書」についてです。 サポートブックでの困りごと ①例えば各市で様式が違うことのデメリット。大 …